今回は【ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜】を実際にプレイしてみたのでレビューをして行きたいと思います^^
【ステラバラード:紋章の守護者と暁の竜】は神々の争いによって混乱に満ちた世界で戦う仲間集結ターン制RPGです。
「剣客」「魔導士」「銃士」「拳聖」「神官」の5つの職業タイプでパーティーを編成して陣形を組み戦闘に挑みます。また、野生の魔物を捕獲して、訓練することで相棒として共に冒険していけます。
精霊や、獣人などの多彩な魔物たちを自由に育成して、理想のパーティを作り出す、そんなゲームになっています^^!
【公式動画】
魔物を使い魔に5対5で戦うRPG!

野生の魔物の捕獲や自由な育成を楽しむことが出来るRPG。プレイヤーは、世界の混乱を鎮めるため、紋章の守護者となって旅をします。
メインストーリーはでは学園から依頼されるクエストに挑戦しながら、仲間を集めていきます。
物語の要となるパーティメンバーは全て無料で仲間にすることが出来ます。

特徴として、パーティメンバー以外に、野生の魔物を捕獲して仲間にすることが出来ます。仲間になった魔物はステータス割り振りや、スキンの切り替えなどで、様々な育成が出来ます^^
戦闘パートでは、1体の魔物と5人のメンバーのチームを組んで戦いに挑んでいきます。ターン制のコマンドバトルで、陣形やスキルなどの豊富な戦略を取っていくことが出来ます。
最大5人でのプレイヤーと、リアルタイムで共戦することが出来ます。大規模イベントや、ワールドボスといった強敵に出会った時は積極的に活用していこう!
コマンド選択バトル

基本的にはMMORPG形式です。クエストをタップすることで自動進行していきますが、戦闘はコマンド選択おターン制バトルになっています。
プレイヤーのキャラクター以外にも、相棒となる魔物のコマンド入力も可能で、それ以外の仲間のキャラクター達はそれぞれ自動で戦ってくれます。
レベルアップをして行くと、仲間キャラクターが加入してくるので、パーティーメンバーと陣形を編成して戦闘に挑んでいきます。
陣形ごとの様々なバフ効果が存在するのでメンバー編成と組み合わせて戦略を練ることも出来ます^^
コンテンツは豊富!その日の気分で遊び尽そう!

本作品はとにかく自由なプレイが楽しめるのが特徴の一つ。プレイヤーや魔物は細かいステータスの割り振りが可能なので、攻撃特化やサポートに特化などといったような自分好みのキャラクターの育成が可能です!
スキルは「剣客」「魔導士」「銃士」「拳聖」「神官」の5つの職業タイプごとに異なるスキルを覚えて行けます。
「相棒」の魔物の育成はさらに自由度があり、進化で属性を変化させられたり、プレイヤーと同様に割り振り方式でステータスが決められます。
スキルも選んで獲得出来るので、同じ魔物でも全く違うキャラクターになって行きます。ポケモンを想像してもらうと良いかもです(笑)
5つの職業タイプをうまく編成しよう!

基本的にはMMO形式ですが、戦闘は専用の画面でのコマンド操作といったほかにはあまりないタイプです。
一応、オートバトル機能もついているので、苦手に感じる人は使ってください^^
仲間の5つの職業タイプをどう編成していくか、どんな陣形で戦いに挑むかで戦況が大きく変化します。
どれだけ、連携の取れるバランスが取れたチームに出来るか、なかなか戦略性も高くなっております。
みんなで参加できる、放置で稼げる豊富なコンテンツ!
豊富なコンテンツとして、「パレード」や「討伐任務」があります。
オンラインでのコンテンツが豊富ですが、その多くが放置でもOKなのがまた面白いところです。
「パレード」では、専用の衣装を着て行列に参列。時間が経過すると共に経験値が入るのでそのまま放置しておくだけで大丈夫です。ただしパレードに参加中は他のコンテンツは利用できなくなります。
戦闘系の「討伐任務」は、オートバトルに設定すれば自動で討伐していってくれます。
適度な放置で経験値稼ぎが出来る上に、みんなとも交流しながら遊べるので、オンラインを活かした良い感じなシステムだと思いました!
ゲームの流れ

まずは、5つの職業、「剣客」「魔導士」「銃士」「拳聖」「神官」から職業タイプを選択します。(パーティメンバーも、このタイプで分類されます)

クエストを受けてストーリを進行していこう!
リストのクエストをタップすると自動的に次に進んで行きます。

戦闘はターン制のコマンド操作。豊富なスキルを戦略的に使っていこう!

キャラクターや相棒を育成してパーティの強化をしよう!

仲間を集めて個別にストーリーも堪能しよう!
プレイヤー同士で協力しあい、混乱する世界を救おう!
まとめ

内容としては、仲間と協力してステージをクリアしていく、といった一見簡単なゲームかと思っていましたが、実際にプレイしてみてすごく面白かったと感じました^^
特に、自分のスキルなどを習得していけるところなどはやり込み度、やりがいを感じられることは間違いなしです!
達成感もあって、夢中で遊ぶことが出来ますが、最初のルール説明などが少ないかな、とも感じました。最初慣れるまでは、ハテナな点も出てくると思いますが、慣れてしまってからは、とっても楽しいゲームです!
何となく伝わったでしょうか?(笑)
百聞は一見にしかず!
ゲームを探している方、一度プレイしてみてください^^