2018年12月13日より配信がスタートしたスマホアプリの【ドラゴンネストM】を実際にやってみた評価、レビューをしたいと思います!(ちょっとしかやってないですが・・・)
【ドラゴンネストM】は、PC版でも大人気なコンボアクションRPGです。事前登録者数が60万人を越える12月の期待作です^^
面白いの?どんなゲームなの?と気になっている方は参考にしてみてくださいね^^
ドラゴンネストMってどうゆうゲームなの??
【ドラゴンネストM】は全世界の2億人以上の人たちがプレイをしたPCアクションRPGドラゴンネストのスマホアプリ版です。
PC版がベースとなっているため、コンボアクションがそのままスマホに移植されたゲームとなっており、最大4人まで一緒に闘うことが出来る「ネスト」や1対1で争う「闘技場」などの、迫力のあるバトルが繰り広げられます。
スマホでアクションRPGと言ったら、オートプレイで進めていくゲームが多いのですが、本作品は操作でプレイできるのが、ゲーム好きには魅力的ですね!
5種のジョブから選択
5種類の職業の中からキャラクターを選択してゲームスタートです!
各職の役割は・・・
ウォーリア | 近距離物理攻撃 |
---|---|
アーチャー | 遠距離物理攻撃 |
ソーサレス | 中距離属性魔法 |
クレリック | 近距離支援魔法 |
アカデミック | 中距離召喚魔法 |
自由にキャラクター作りは行えますので、まず始めはやってみたい職業を選ぶといいでしょう!
本格的な3Dアクション!
バトルはステージ制のアクションゲームです。バーチャルパッドとスキルボタンを使ってモンスターを倒していきましょう^^
コンボや危険な攻撃の回避スキル、転職してからは大迫力な必殺技も放てるので爽快です!
近距離、遠距離の視点の切り替えや、スキルの自動ターゲティングなどの細かいところまで調整可能です。自分好みの環境を作れるので気持ちよくプレイできるのも魅力の1つですね^^
近距離の方が迫力を感じるので個人的には近距離派ですが、ご自身の好みで調整してみてください^^
装備を作ろう!
通常クエストや協力コンテンツである「ネスト」などで装備の素材を獲得できます。メインとなる装備はガチャでなく、鍛冶作成なのでRPG本来の楽しみ方も出来るようになっています。
強化関連はPC時代のMMORPG(大人数同時参加型RPG)みたいな感じです。セット効果などもあるので一式そろえるのが目標になりそうですね。
転職で必殺技を獲得
プレイヤーのレベル上げをするとスキルポイントの獲得が可能になります。振り直しは無料なので色々試して、自分のお気に入りを探してみてください^^
レベル15で2次転職ができるので、まず初めにここを目指してプレイしていくと良いかもです。最初はメインストーリーをこなしていくだけですが、転職後から徐々にマルチ系のコンテンツも開放されていきます!
多彩なコンテンツ
大型ボスを討伐する「ネスト」や育成したキャラクターで戦う「天空リーグ」4対4で戦うチーム戦「隊長防衛」などコンテンツが豊富です。
しかも、すべてオートでなく操作することが出来るので、プレイヤーのスキルが重要になるゲームです!「隊長防衛」は戦闘力格差もなくなり攻撃と防衛に分かれていてとても面白いです^^
序盤の流れ
基本的な流れは、クエストを受注して、中央の女神像でアクションバトルになります。バトル部分はマニュアル操作ですが、この辺りはオートで楽ちんです。
ちなみに、ここはオンラインマップなので他のプレイヤーと会話が可能です。最初は勧誘されたギルドに入るのもいいかもですね。
プレイしたいステージを選んでバトルスタートです。ドラゴンネストMはオープンワールドでなく、ステージ制のゲームです。
ストーリー以外に、アビスモードではマルチプレイで各種強化アイテムが獲得可能です。自動マッチングもあるのでPTもサクサク組めますね。
レベルが上がってきたら転職試験を受注。ここでは転職先のスキルを試すことができ、ソーサラーの場合は「エレメンタルロード」と「フォースユーザー」の二種類が選べます。
再転職は有料になるので、じっくり考えてから決めましょう。
転職したあたりから共闘コンテンツである「ネスト」であったり、PvPなど遊べる幅が広がっていきます。
大型ボスはとても強いです。しっかりと必要な戦闘力を確保して挑みましょう^^
ガチャ
【ドラゴンネストM】では、レベル14まで達成したら、事前前登録特典として「2100ドラゴンコイン(7連分)を獲得することが出来ます。
ガチャには、課金限定のアバターと、配布石でも回せる精霊の二種類が存在します。ガチャの確率はアバターが2%。精霊が1%程度です。
レベル14達成には結構時間がかかってしまうのと、火力的にはゲーム内装備→精霊なのでよほどガチャでやらない限りリセマラは不要ですね。
ちなみに、チュートリアルでBランク、3日ログインボーナスでAランク精霊が貰えるので、精霊よりも便利アイテムを購入するのもいいかもしれませんね^^!
まとめ
視点など自身の好みな設定にこだわれるところや、コンテンツがとても豊富なところが良い点だと思います^^
初期アバターが少ないのがちょっと残念な点です。
スマホアプリでは珍しく、戦闘時のオート機能がないゲームでした。マニュアル操作が良いか悪いかは人によると思いますが、協力・対戦系コンテンツも多いのでガッツリやりたい方にはおススメですね^^
また、ストーリーメインのゲームではないので、PC版を知らない方でも充分に楽しめるでしょう!課金関連もこだわるなら必要になってきますが、プレイ自体は無料でも遊べるので是非一度ダウンロードしてみてください^^!!